2016年11月26日土曜日

PGConf.ASIAで探るPostgreSQLの未来

PostgreSQLはどこへ向かっているのでしょうか

PGConf.ASIA 2016には、コミュニティ活動全体に責任を持つコアチームメンバー3名、技術的な責任を持つコミッタ7名と、コミュニティの主要メンバが集まる予定で、PostgreSQLの未来を考える場になっているのではないかと思います。そこで、PGConf.ASIAで、より深くPostgreSQLの未来を知るためのヒントを解説していきたいと思います。

PGConf.ASIAでは、PostgreSQLコミュニティ運営の重要な事項が議論される開発者会議がDay0(12/1)の午前中に開催されます。これは、コミュニティ主宰の会議で、これまで、北米のオタワ、ヨーロッパのブリュッセルで開催されていたもので、今回、アジアで初めて、東京で開催されます。残念ながら主要開発者のみの招待制の会議ですが、Wikiに議事録が公開されますので、どのような議論がされたのか、後日、確認できます。

Day0(12/1)の午後には、PostgreSQLの開発者によるUnconferenceを予定しており、開発中の機能、今後実装される新機能に関する議論や周辺ツールの提案など、様々な技術的な議論がアンカンファレンス形式で熱く交わされます。今後PostgreSQLの開発に参加してみたい、PostgreSQLのモジュールを作成したい、PostgreSQLの周辺ツールの開発をしている、PostgreSQLをForkして新しいプロダクトを作ってみたいという方にとっては、主要開発者と直接議論できる貴重な機会ですので、参加を検討すると良いと思います。

カンファレンスでの主要開発者の講演も見逃せません。講演では、必ず、今後の開発のヒントが隠されているはずです。今回の発表者のうち開発者は、PostgreSQLコミュニティの第一人者であるBruce Momjian氏、9.6の新機能紹介をする澤田雅彦氏、Tomas Vondra氏、パラレルクエリを開発したAmit Kapila氏、バックアップのMagnus Hagande氏、PostgreSQLのクラスタのSimon Riggs 氏、外部ツールでは、PGAdminのDave Page氏、PGPool-IIの石井達夫氏と長田 悠吾氏In-Database解析の海外 浩平氏があげられます。

いかがでしたでしょうか?
PGConf.ASIAでは、普段聞くことのできない開発者の講演を直接、同時通訳付きで聞くことができるだけでなく、Unconferenceコーヒブレーク、ソーシャルイベントなどで、PostgreSQL開発者と交流する機会があります。会場で直接PostgreSQLの未来を聞いてみるのはいかがでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿